2007/03/28

PC関連「家庭内ファイルサーバ構築中2」

昨日はとりあえずWindows2000の環境設定が完了。
本日晩まで連続運用、現在のNASからファイル転送したりして不安定な部分が無いかチェックしました。

そして本日、3度目のVine Linuxのインストール、色々ネット上の情報読み漁って何とかファイル共有が成功したみたい!!

設定とか色々詰めないと駄目なんだろうけど、とりあえず今日はこれで寝れるw
でも今日から出張だし・・・・帰りは日曜か?ネット環境もなさそう・・・・・

2007/03/27

PC関連「家庭内ファイルサーバ構築中」


我が家のNAS後継、ファイルサーバ?を構築中です。ハードは殆ど組みあがったのですが、Linuxが・・・これの勉強をしながらだと何時まで経っても稼動出来ないのでとりあえず余ってたWindows2000を入れてみました。今日は文章短くねw

とりあえず組みあがったのでファイル転送試験、まずはサーバに送り出しです。送信速度21.9MB/s(175.2Mbps)まずまずです。USB外付けHDDに迫る勢い。












続いてサーバーから受信、凄いです!49.7MB/s(397.6Mbps)これだと少し前のHDDの速度です。ちなみにこれは2台のPCをGbEハブに接続してやってます。サーバー側はマザーオンボードのIntel 82540EM PCI Gigabit LAN、クライアント側はMARVELL 88E8053 PCI Express x1(玄人志向 GBE-PCIe)です。なおジャンボパケット9014でやってます。この速度は10万以下のNASじゃ出せないだろw





今回調達したHDDシステム用に40GBとデータ領域用の320GBです。











札幌にもありました!!Seagate Barracuda ES 320GB、普通のHDDより信頼性があるって奴、今回これを入手できなかったらRAID5も考えたのですが、転送速度も出るし信頼性も普通より上だし、まずはこれ1本で行きます。









こっちは普通のHDD Seagate Barracuda7200.9 40GBシステム用として安いので買いました。ちなみに、この2台どっちもメーカー保障5年ついてるんですよ。普通に使ってて壊れたらメーカーに郵送すれば新しくなって帰ってきます。(データは消えちゃう、海外に発送しなくちゃいけない場合もある)
このバラクーダシリーズはATA版が初めて出た時からずっと使ってます。なんか他のメーカーのより信頼性が高い気がするんですよね。
ちなみに今まで知人用も含めて数十台使いましたが、物理的な故障でデータを失った事は無いです。
(あ・・ブート専用が1回だけ壊れたかな?)

今回の目玉! PCI Express x16にx1のs-ataカードwこれでもちゃんと使えてるんですよ。逆な事も物理的に切断とかすれば出来るらしいです。PCI Expressって便利ですね。









CPU AMD Opteron146の発熱を抑えるCPUクーラーはARCTIC COOLING Freezer64 PROなんかこれカッコいいのですw
ちなみにアイドリング時(負荷のかからない状態ではCPUクロック800MHz 0.9Vで動作してます。CPUファンはspeedFANによる自動可変、ちなみ今の所、回転は0、CPU温度30℃程度です。







まだ仮組みだけど、こんな構成で動いてます。後はLinuxだ~。こっちの方がとっても大変だったり・・・・
最近、こんなのばかりで大航海行けてないかも・・・・暇になったらちゃんと行きますからね~。






























2007/03/25

PC関連「家庭内ファイルサーバ」

みなさん。写真の中央にあるシルバーの筐体は何でしょう??

普通の外付けHDDボックスでは無いのです。LANを搭載してネットワーク上の各PCからファイルの出し入れを行い、さらには外部からFTPと言うプロトコルを用いてファイルをアップロードしたりダウンロードしたり出来るものです。

電気屋さん等に行くと「ネットワークハードディスク」などと言われて売ってますね。
 
 家の中にPCが1台しかない場合は普通の外付けHDDで事足りますが複数持ってると、あ・・あのファイルはあっちのPCだ等とワザワザファイルのあるPCを立ち上げたりして、とっても面倒ですね。でも、これに全部必要なファイルを入れていけば家庭内のどのPCでも、すぐにアクセスできます。

このネットワークHDDですが、もうちょっと判る人な名称は「NAS(ナス)」と言います。正確には「Network-Attached Storage」と言うのですね。

 我が家でもこうして稼動しているわけですから、当然使ってます。ちなみにこやつの製品名は「V-Gear LANDISK PRO」と言う何ともかっこいい名前な訳です。最初の頃は数日たってアクセスしようとしたらフリーズしてたり、案外使い物にならないやつだったのですがファームウェアのアップデートを行ったら全然フリーズしなくなり、今ではとっても便利に使わせて貰ってます。

ただね・・・問題が一つ・・・遅いんです転送がw

 データを入れるにしても出すにしても最高4MB/s(32Mbps)程度で、外部からアクセスするFTPだと800KB/S(6.4Mbps)程度です。さて、ここで疑問が・・・普通の外付けHDDをUSB2.0で接続して転送した場合、私の環境では25MB/S(200Mbps)程度の転送速度が出ます。この差は一体なんでしょう?
NASは立派な一つのコンピュータなのです。内部にCPUとネットワークのコントローラを持ってるんですね。(物理層はCPUに内蔵の場合もあり)ネットワークの速度はネットワークコントローラが100Mbpsか1000Mbpsかによって出せる速度が変わってきますが、送り出す、受け取ってHDDに格納する等の準備的な処理はCPUが処理を行います。

プログラムの良し悪しもありますが、このNASに入ってるCPUの性能がイマイチなのですね。
ちなみにこれに入ってるCPUはRDC R2882-Gと言う100MHz動作のとっても小さなCPUです。1万円未満のNASは、大抵これが入ってます。落ちずに安定して動いてくれますが転送速度は上記の通りなので買うときはご注意を!

さて!前置きが長くなりましたがw

このNASの転送速度を改善すべく新規計画を発動です。メインPCは先日のブログの通り無事?完成したので暇になったのですねw
目標は以下の通り。

・ 1000Mbps LANで家庭内ネットワークの転送速度は25MB/S(200Mbps)
・ FTP転送速度は我が家のインターネット接続の転送速度上限値で行える事
・ 出来ればhttpサーバも欲しい
・ 低発熱、低消費電力

上記の条件を満たしつつ出費は出来るだけ抑えてという条件です。ちなみにこれらの機能を搭載したNASは巷で売っておりますが、検討の結果ネットワーク転送速度がここまで出ないと思われます。ギガビットNASの安価な物だとCPUがPowerPCの266MHz程度の物が多く、色々データを見ましたが15MB/s位が上限のようです。ちとパワーが足りないのですね。

色々書いてますが仕様は、ほぼ決まっております。それは我が家の余りパーツを利用してPCベースで構築です。筐体大きくなっちゃいますが、それは拡張性あり!と割り切って実行です。

マザーボードは先日まで使用してたA8S-X、CPUは長らく眠ってたAMD Opteron146(2000MHz L2 1MB)筐体も先日まで利用してたhp NetServer E60です。ここまでは手持ちのパーツです、cpuと言い筐体と言いサーバーらしいです!かなり自己満足入っておりますw

後はメモリとHDDですが、あ・・VGAは確認用なのでコレクションで保存していたPCIのS3 VIRGE GXを載せてます。メモリは適当に中古かな?HDDは320GB程度のを、出来ればBarracuda ESあたりで!
さて・・・いつ完成するかなぁ・・・・

2007/03/24

PC関連「A8R-MVPセッティング完了」

やっぱhynixでも1T駄目でした・・・しゃあないですね。
と言うことで、最終結果はメモリクロック219MHz(DDR438)FSB同期、2.5-3-3-7 2tで完了とします。
ホント、これもA8S-Xにしてもメモリ周りが駄目ですね・・・

さて!あとは修理にだしたビデオカメラが治って来ました。外装の一部も交換したので買ったときより綺麗な状態にwさ!これでどんな撮影でも出来ます。

2007/03/23

PC関連「A8R-MVP途中経過」

A8R-MVP導入してから数日経ちましたが、現時点での動作報告でも・・・・

まずメモリ!当初A-DATA VITESTA DDR500+ 1GB×2(Samsung UCCC)を付けていたのですが、どんなに頑張っても1T動作が不安定なんですよね。もともとFSBは218と低いし3-5-5-10でも1Tが駄目でした。と言うことで会社で使用していた。hynixに交換!どうも動いてるっぽい、こっちの方が相性良さそうです。
A-DATAの方もGeforce6150の時は何ら問題なく動いていたので相性ってやつですね!会社で使ってるPCの方がFSB高いので交換しちゃいましょ。

後は・・・コールドブート(電源を入れた時の起動)時のオーバークロック設定がおかしくなる・・・なんか下がっちゃうのですよね。これは色々なところで報告があがっていて、昔のBIOSに戻すか無いらしいw
まぁでも、今日新しいbiosが上がったのでそれ試してからですね。

あれれ・・・メモリのエラーがwこっちも1T駄目なのか?・・・まだまだ調整は続く・・・・・

2007/03/20

PC関連「Antec P180+A8R-MVP組立て」

今日はPC大改装のネタです(長文+マニアック+自分の覚え書きw)

 さて、先日マザーボード(Asus A8R-MVP)を買ったと言うネタの時に、P180でもと言うお話をしましたが有言実行しちゃいました。私にしてはとっても高かったです、PCケースに18000円です・・・今まではちょっとかっこよくて1万円程度のを狙い目としてきたのですが、今までのケースでは静音と冷却性能の両立(冷やせば五月蠅くなる→冷やしても静か)が難しくなってきまして・・・それを実現出来るのがP180だと言う理由で少し高かったですが購入に至りました。

 このP180、ケース内部に12cmファンを合計5基積む事が出来まして、今回はそのうち4基を回す事にしました。最初から3基は標準で付いているのですが(しかも3段階ファンコントローラ付き)最低で1200回転25dBAと言うスペックが気に入らず、しかも手動ファンコントロールではなく4基全てのファンを自動制御したい希望があったのですw
ここで言う自動制御と言うのは、PC内部のある部分が設定温度に達したらファンが回り始めて、指定温度で最高回転になると言う制御方法です。マザーボード上で2基、オートファンコントローラで3基制御する事にしました。(計5基になっていますがCPUファンがある為です)

 今回ファンは全て新調しました、(流石に12cmファン5基は持っていませんので・・・)1200回転、20.1dBA品を4基、CPUファン用に1600回転、28dBA品です。なんでも流体動圧軸受け(S-FDB)と言う軸受けで、軸音が殆どしないと言うのが特徴です。製品名はScythe S-FLEXシリーズ、これで統一しました。(これが出るまで色々なファンを試しましたが、確かに風切り音は静かでも軸音が五月蠅い(ebm-papst等)ものばかりで、このシリーズはかなりお気に入りです)

 組立ては至っては、心配された電源ケーブルの長さ不足になる事も無く至って順調に終わりました。さすがきちんと作られているケースなだけあって組立てもしやすかったです。

マザーボードは今の所、順調に動いてます。
 サウスブリッジALI M1575の性能が良いのか?A8S-Xで不満だったHDDの速度も問題ないですし(サウスのS-ATAが1.5GbpsだったのでPCI-E経由のSIL3132を使ってた、むしろGeforce6150+430より速い気が・・・)ノースブリッジのRADEON XPRESS200も調子良い見たいです。A8S-Xで確認された3Dゲームのコマ落ち(テクスチャが一気に多くなると極端にコマ落ちする現象)も無くなっています。このような現象を見るとA8S-XのPCI-Eが遅かったのではないかと推測してしまいます、確かに負荷かけて遅くなっても落ちることは無かったですが・・・

そんなこんなで現在のスペック

CASE : Antec P180(P182仕様)
CPU : AMD Athlon64 X2 4400(S939 FSB218×11=2398MHz 4800+相当)
M/B : ASUS A8R-MVP
MEMORY : ADATA Vitesta DDR500+ 1GB×2
HDD1 : Seagate ST316081 Barracuda7200.9
HDD2 : Seagate ST320082 Barracuda7200.8
OP-Drv : 日立LG GSA-H12N

拡張スロット構成
PCI-EX16_2 :
PCI-EX1_1 : 玄人志向 GBE-PCIe(MARVELL社製88E8053)
PCI-EX16_1 : GALAXY Geforce7900GS 256MB
PCI1 :
PCI2 :
PCI3 : RATOC USB2.0(NECチップ)

SOUND : EDIROL UA-3FX


これがAntec P180。ミッドタワーって分類だけど大きい・・・これの導入に伴ってスチールラック?の棚を10cm上げました、なんか小さな冷蔵庫みたいなきがしてきましたw












組立て中。まだCPUファンはついていません。電源ケーブル類がマザーボードの背面から回せるので基本的なケーブルは接続されていますが、スッキリしてます。




















これがお勧めのS-FLEXシリーズ、こんなに一気に買ったの初めてです。今回のやる気が感じられる部分w












組立て完了。オートファンコントローラ温度センサのおかげで配線が少し多く見えます。温度センサはCPUクーラーのヒートパイプ部分、HD、電源ユニットに貼り付けています。



















完成!!このモニタ19インチなのですが、それに比べても大きいケースになってしまいました・・・・

2007/03/12

その他「DVカム故障w」

連続投稿!生活に余裕があるとブログにも時間かけれていいですね!

先日ちらっと書いた撮影だったのですが、札幌市内の某クラブ(過去のディスコw)に行ってきました。内容としては学生の卒業イベントっぽい内容でした。我々はDVカム2台、スチール1台と言う構成で撮影に挑みました。固定カメラ1台とムービングカメラ1台(私)で撮影をして、後に編集してくっつける作戦です。で、写真にあるSONY TRV900と言う私のカメラなのですが、事前にチェックしてたら、音切れ、画面端にブロックノイズが出る完全な故障状態でしてw泣く泣く別のカメラで撮影してきました・・・当時は結構高いカメラで放送用のサブカメラでも使われる位、良く撮れるカメラです。これくらいのカメラだと少し大きめ、いかにも撮影してる!って感じで回りも自然に避けてくれるとっても頼もしいやつですw

さて・・・修理ださなくちゃ・・・いくらかかるかなぁ・・・・・


PC関連「A8R-MVP購入~」

久々のPC関連な更新かも?
またマザーボード買っちゃいました。前にもお話しましたが今使っているCPU AMD Athlon64 X2 4400+@2400MHzなのですが、ソケット939な訳で新品マザーがもう殆ど出てこない状態なのです・・・マザーが壊れたら、メモリとCPUを買い換えて新しいプラットフォームにしなくちゃいけなくて、そうなると多大な出費となるわけです。
最近のマザーは安くて1万弱から高級品になると3万位しちゃいます、でこれはと言うと新品ですが6980円w安いでしょ!多分メーカーの在庫放出品なのかな?

先日から使用を始めたA8S-Xなのですが、順調と言えば順調です。どうもノースブリッジも発熱するらしく3Dゲームを長時間やってると落ちますwそこでノースに45mmのファンを追加して今は何でもなさそうです・・・・ただね・・やっぱり全体的に遅いような気がしてならないです。気じゃなくて事実遅いですw会社でGeforce6150,430のマザーにAthlon64 X2 3800+@2400MHzを乗せて使ってますが明らかにこっちの方が体感上速いです。メモリ周りが遅いのかS-ATAの転送が遅いのか・・・どうもA8S-X駄目な気がしてきましたw
そんな訳で近いうちにマザー換装しちゃいそうな気分w春だしケースも交換しようかな?Antec P180辺りを狙ってね!



2007/03/10

その他「バブルラジカセ」

今日はですね!今さっき私が初めて知った言葉「バブルラジカセ」についてですw

用語についての説明はここを見てもらうとして、自分のラジカセがバブルラジカセと呼ばれてて、しかも結構代表として言われる機種だったのですwヤフオクで最高4万とかつくとかつかないとかw
で、所有してるバブルラジカセですが、パナソニックのRX-DT9と言う機種で当時7万位した記憶があります。メタルテープを録音出来て、しかもドルビーCが使える・・・特にオーディオ好きって訳じゃ無かったのですが当時このスペックに憧れて買ってもらったんですねw

かれこれ16年w今でこそ目覚ましにしか使ってないですが、さすがに支障が出すぎまして・・・各種ボタンが故障してタイマーセットが出来ない、時刻を合わせれないなど・・・分解して使わないボタンを移植したりして騙して使ってましたが、最近FMが鳴らなくなり流石にもう限界なのかなと・・・・
で、本日ハードオフでSONYのMD,CDラジカセ(ZS-M3)が3650円で売ってたので代替として買ってきちゃったんですね。そして今日買った機種をググってるうちに、バブルラジカセと言うキーワードがヒットして、見てるうちにこれ私のじゃない!!と言う事になった次第であります。

なんか捨てるの勿体無くなっちゃったなぁ・・・と感じつつ明日の撮影で使うカメラの調子を見てるタキモトでしたw




2007/03/08

久々の撮影

仕事が忙しかったです・・・かれこれ1ヶ月位お休み無しな状態かも。

でもとりあえず山は越えたので今週はしっかりお休みします。そして土曜の夜は友人からライブ撮影のピンチヒッターとしてお出かけです。久々だしちゃんと撮れるかなぁ・・・ちと心配です。
今はゲームばかりwな生活ですが昔はライブのプロモーションビデオの撮影をしたり、ライブイベントの映像担当やったり、ちょっと活動的だったりしてwともかく今週末は何時もよりも少し楽しい時が過ごせそうです。

あとは・・・自宅にFTPサーバーを設置しました、と言ってもNASのFTP機能を有効にしてルータのポートを開けただけですがwでもこれで大容量なデータ転送が出来ますね!いろいろ楽しみかも・・・・

とりあえず今はこんな感じです~。
ではまた!!