2007/05/27

PC関連「ちょ・・・電気代が」

久しぶりにネタが出来そうなので投稿を・・・・
 以前にここここで紹介した我が家のLinux NASなのですが、電気代が安く見ても1000円上がってしまいましたw常時稼動のNASに年間12000円の出費かと思うと、ちと考え込んでしまいますね。

 ファイル転送速度を考えると、市販のNASは電気は食わなくてもとっても遅いですしね。(転送速度の速いものはやはり高いw)低消費電力で、なおかつパワーのある物がいいなぁと・・・これ、前回の消費電力計測時にある程度予想はついてたのですが、やっと踏ん切りがつきました。
狙っていたものはVIAのmini-ITXシリーズでこれらに搭載されてるCPUは多くても15W程度の消費電力なのです。上手く行けば現在の1/3の消費電力になるものと予想出来ます。

既に物は購入済み、後は組み立て、環境構築です!さぁ~どうなるかしら??

2007/05/14

その他「最近の様子~」

こんばんは~。最近すっかりネタ不足なタキモトですw

PC関連で言えば、前回お話したabit AT8 32X、このマザーに取り替えてから順調そのもの鉄板そのものですね・・・手を入れる部分が無くてつまらないです・・・・
ファイルサーバとして使っているVineLinux機も全然落ちません・・・これも順調ですね。

ネットゲームは、まず大航海、やる事が無いのかモチベーションが上がらないのか週に1、2回のペースかも・・・・でも本日、工芸なんか取っちゃったりして少し頑張ってますw
ウォーロックは、課金アイテムの余りにものコストパフォーマンスの悪さに、ちと路線変更。課金アイテムは一切買わない!でも誘惑に負けずいつまでやっていられるかしら??

他は・・・・最近発見した(ネット上でですが)イリジウムフレアと言う、人工衛星がとっても明るく数秒間だけ光る現象!これがマイブーム。最大-8等星まで行くらしいです。
見たい場所の座標(緯度、経度)を入力すると、方角、角度と、どれくらいの明るさで光ってくれるかが表になって数日分算出されます。
後は、見えそうな場所を選定して、その光る日の天気が良好な事。これを組み合わせて見に行きます。先日、初チャレンジしてきたのですが、確かに見えました!ふぅ~っと明るくなって、数秒後また闇に・・・結構感動しましたね!でも予想してた角度、方角が結構違っていたのか、あまり明るくは見えませんでした。これは練習が必要ですね!!

2007/05/04

PC関連「ビデオカードの性能について」

立て続けに投稿、今回は皆さんにちょっと役に立つネタかも?

 ゲームをやってて、よく重いとかカクカクするって聞きますね。ネットゲームの場合は回線の事情とかもありますが、今回は3D系なゲームに於いて重要なビデオカードのお話です。

 今回は簡単な図を用意しました。対象のゲームをやるには、この程度のビデオカードが必要と言うのが判るはずです。かなり簡略化してありますので一概には言えないですが、いい線ついてると思います。これは自分で使ったものとか、海外のベンチマークデータを参考に作ってみました。もし明らかに違うぞ!って時は是非お知らせください。
  ビデオカード(VGAとも呼びます)はコア(GPU)を供給しているATI(AMD)とNVIDIAの2社で殆ど占められています。(個人的にS3が好きw)ビデオカードの標準的なデザイン(リファレンスデザイン)を、この2社が公開して各ボードメーカーがビデオカードを製造します。さらにボードメーカーからビデオカードを買い付けて箱詰めだけして売っているメーカーもあります(国内メーカーはこれかもw)

 メインGPUが同じで価格差が生じるのは、チップを冷却するためのファンが静かだったり、無音(ファンレス)だったり、またリファレンスデザインのものより高速(メモリが速かったり、コアの安全圏内でオーバークロックしてたり)だったりします。しかし国内メーカー品のカードは殆どマージンなだけなので、あまりお勧め出来ませんw(日本語の説明書と保障程度かな?かなり高いですがw)逆に玄人志向なんかはその辺を切り捨てて安くなっているはずです。

 逆に同じクラスで極端に安いものは注意が必要です。赤の1番、黄色の2番辺りの製品は価格差が広く、安い物は明らかに他の同クラス品よりも遅い場合が殆どです(これらを地雷品と呼びます)これは意図的にコアクロック、メモリクロックが低く設定されていたり、酷い場合はリファレンスデザインのモデルに対してメモリの帯域幅が半分だったり(64bit地雷と呼びます)します。普通にインターネットやオフィスを使う分には問題有りませんがゲームをやる上では重要な問題です。

 ちなみにゲームの場合はメインメモリも重要だったりします。256MBならどんな高速なビデオカードを使っても遅いと感じます。大航海程度なら行けるかもしれませんが512MBは欲しいところです。またFPS(バトルフィールド等)だと1024か2048MB、最近なら後者が主流かもしれません。

とりあえずそんな感じですよ。ちょっと回りがバトルフィールドシリーズに行きたがっているのでw説明してみました~。

追記!!2007/5/5 16:00
バトルフィールド2だと6600GT、x1600クラスで余裕かもしれません。解像度による部分が多いのですが、ここではランク2から3に上げておきます。(今日デモ版やってなんとなく感じました。またオプション等でも大きく変わるらしいので注意が必要です)

PC関連「またもやマザー交換」

えと・・またもやメイン機のマザーボードを交換してしまいました。

 今度はabit AT8 32Xと言うAMDプラットフォーム、ソケット939終盤のマザーボードです。A8R-MVPでも満足していたのですが、ここ最近フリーズするようになりまして(原因は多分ノースブリッジの冷却不足)解決出来る自信は有ったのですが、ふとこれが目に付きまして色々調べてみると、ナント!ファンコネクター全てがファンコントロール出来る!と言う素晴らしいものでした。

 チップセット自体はATi CrossFire™ Xpress 3200でA8R-MVPがATi CrossFire™ Xpress 1600という事で後継版(進化版?)に相当します。CrossFire(ATI製ビデオカードを2枚使って高速に描画出来る)をやる時に2つあるPCI Express X16スロットがX8相当ではなく 、ちゃんとX16動作出来る物です。(ちなみにCrossFireをやる気はないですがw)大抵、この手の後継版ってのは若干のパフォーマンス向上と不具合が修正されているものでして、期待通りメモリはしっかり1T動作が出来、ベンチマーク上でA8R-MVPに比べおおよそ1000KB/S程速くなっていました。(Sisoftware Sandraでの結果)ただし、これはチップセットと言うよりASUSとabitの作りこみな気もしますが・・・・サウスブリッジはULi M1575これは前回も一緒ですがナカナカ好印象。特に不具合も無くsataに接続されたHDDも速いです。

 さて・・・ここまでの印象は良好ですが、購入決意させた全チャンネルのファンコントローラはいかがでしょ・・・・ちなみにこれはabit μGuruって名称で確かに全チャンネルコントロール出来るんですよ。これは素晴らしい、ただねファンの供給電圧が8~12vまでしか可変出来ない・・・・ファン停止が出来ないの・・・・これは困った。
これWindows上でファンコントロール出来るのですが、これの設定値(FanEQ.ini)をいじれば0Vにも出来るのです(biosの設定値にも反映される)、キャリブレーション(Optimize)したらちゃんとファンは12~2.5Vまで下げれるような表示になって、キャリブレーション直後は300rpmとかになってるんですが、すぐに8V付近にもどってしまう・・・何かヒントがある筈なのですが今はここで悩んでる途中です。

その他不具合と言う不具合は無さそう・・・ナカナカ好調です。これでDDR3が普及するまで頑張れるかな??



2007/05/01

その他「ひさびさに~」

大型連休ですね~。皆さんいかがお過ごしですか??
久々に道央圏内を350km程ドライブです。10:00~22:00、12時間の工程行ってきました。
コースは札幌→支笏湖→洞爺湖(有珠山)→ニセコ→小樽→札幌と言うオーソドックスな物ですが、峠はまだ残雪が残る中、洞爺の足湯に浸かったり、今も白煙を上げる有珠山などを見物しナカナカ充実したものとなりましたw
いっつもPCやゲームの事ばかり書いているので、こういう面も有るのだなと少しアピールしてみましたw



洞爺の足湯!とっても気持ちよかったです。今日は軽装でタオルも何も無かったですが、気持ちよかったので問題なしw
でも次ドライブ行くときはタオル位持って行こうと思いました・・・


有珠山横の噴火口跡です。今でもこうして噴煙?(水蒸気?)があがっています。地面を触れば暖かく、エセ火山学者の私には大変興味深い物をなりましたw