2007/07/28

PC関連「無線ルータ故障」

 昨日の夜中、久々に雷が凄かったですのですが、そんな中ブログのコメントを書こうと思ってノートを起動すると・・・さっきまで使えてた無線LANが使えない?ふと無線のアクセスポイントを見ると何か様子がおかしい・・・インジケータLEDがぼんやり点灯しています。

 もしかして雷で故障?通信ラインは光ケーブルなのでサージは乗って来ないし、電源がやられたか?と本日、様子を見てみることにしました。ちなみに愛用してるアクセスポイントはCISCO LINKSYS WRT54Gです。ルータは同社のBEFSR41C-V2を使っていますので無線ブリッジのみとして使用しております。この超安定なWRT54Gは壊れてしまっては問題です(だってもう売ってないのですものw)

 とりあえずテスターでアダプターをチェック、5V 2Aのアダプターですが5Vは出てる模様・・・ふむ本体か??と思いつつ似たような事例が無いかググるw同様の例があったのですが、その中のコメントにアダプターでは?と書いてある・・・5V出てるしなぁと思いつつ、ちょうど余っていた5V 1.5Aのアダプタが有ったのでコネクタを切って結線し接続すると・・お!治ったw
簡単な故障でよかったです・・・しかしあのテスターで計った5Vは一体・・・(電気はぜんぜん詳しくないので謎のままです)



たまには外の景色もw下の写真は先日行ってきた苫前ウィンドファーム 、札幌から北に3時間程走ると大量の風力発電機が!もう何回も来てるのですが何故か飽きない場所ですね~。





2007/07/27

PC関連「復活!Opteron146」

昨日はさぼっちゃったかも?今日も行きますよw

 なんでこんなにネタがありますかと言うと、例の6000+購入ついでに所持PCの最適化を図ろうと思いまして一回すべてバラバラにして組みなおしてる訳なのです。・・・・ついでにネタになるパーツをちょこちょこ購入してしまうものだから、まだまだ書き足らないのですw

今日は会社で自分が使っているPCのお話です。
 元々はfoxconnの6150(6150K8MA-8EKRS)にAthlon 64 X2 3800+を組み合わせて使っていました。ただどうも・・・@2400MHzで使っていたせいか調子がよろしくない状況で終盤は定格で使用していました。今考えればチップセットnforce6150の熱暴走ですね、それもあってHR-05を購入したわけだったりします。

 家のメインPCの次はこれと決めていたので、さてどういう組み合わせで行こうか社内での使用状況を考えてみました。うち・・とってもデータ数の多いグラフを書くのです。エクセルなのですが30000行60列のデータとかを扱ったりしています、しかも周波数分析をやったりと・・・それエクセルの領域じゃないwって言われそうですが、それに対応すべく構築のし直しをしました。

今回のキーワードは瞬発力です、dualコアの2GHzよりもsingleコアの2.6GHzでしょうとw表計算自体はシングルスレッドにしか対応していませんから単発でも馬力のある方が速いに決まっています。そんな訳で眠っていたOpteron146(0530APMW)を引っ張りだしてきました。これは確か2年前で定格2.0GHzのCPUが2.6~3.0GHzで回り、しかも2万しなかったはずです。当時は大変な祭りになったCPUで回り全員に買わせた記憶があります。
 私、昔から程よく安定したオーバークロック状態で使う事がモットーなので、当時2.6GHzで常用していました(これでもAthlon 64 FX55 当時8万円クラスと同等、Pen4の周波数で大体4200程度です)これなら30000行も楽勝なはずです!他のパーツは、まずマザーをBiostar Tforce6100-939に変更、メモリはA-Data VITESTA DDR500+ 1GHz×2にしました、VGAはビジネスマシンらしく割り切りオンボードで行きますw(後日確認していますが、2Dでの使用はまったく問題無しです)

 一通り組み立てxp proを導入、チップセットドライバーからwindowsアップデート、ビジネスアプリのインストールを終わり安定テストを開始、primeなどを始めると・・・あららエラー多発ですよ・・・ケース内のエアフローは完璧なはずですが、サイドフロークーラーのおかげでチップセットの冷却が足りない様子、ここでHR-05を導入したわけです。どうでしょう?チップセットもヌルくなり見事安定しました。以前のX2 3800+を定格で使用した時に比べサクサク感が明らかに向上しております。とりあえずしばらく様子見です~。

2007/07/26

PC関連「チップセット用ヒートシンク」

ここ最近、PCネタになるような事をずいぶんやってます。連日連投したいけど持つかな??今日は小ネタでチップセット用ヒートシンクを購入したお話です。(解りやすい説明つきw)

 さて、チップセットって何でしょ?凄く簡単な言い方をすれば、行き先を示す看板と信号機のついている交差点みたいなものです。PCの中にはCPU、メモリ、ハードディスク、ビデオカードなど様々なパーツが有りますが、それらに出入りするデータを道案内したり時には渋滞整理したり、そんな役目な部分がチップセットとなるわけです。(合ってるかな??雰囲気的には間違ってないはずw)

 昔は上記のような単純な交差点だけだったのですが、最近になって周りに施設が増えて来まして、他の土地にいける鉄道(LAN)やライブハウス(音源)場合によっては絵描きさん(オンボードVGA)が居たり・・・そんな訳でチップセットと言う町はどんどん大きくなり、町全体の電力消費量も多くなって来たわけです。最初は簡単な交差点なだけだったのですが、最近は高速道路(高FSB化)も出来てジャンクションも沢山出来てきて・・・・もうチップセットはヒートアイランド現象な訳です。

 最初の頃はヒートシンク無しのチップセットが多かったのですが、そのうち小さいヒートシンク付な物が現れて、そして更にヒートシンクにファンが付き始めて・・・ただファンはどうしても寿命が有るので最近はヒートシンクを大型化して、ヒートパイプと言う熱を移動させる管でチップセット間を接続したりとマザーボードメーカーも色々工夫しているようです。そして最近のチップセットは20w位電気を食うものまであるそうですよ。

メーカーさんは定格運用状態での負荷を考えてヒートシンクをつけていますが、オーバークロック(定格外運用)をしたりケース内のエアフローが悪い状態だと標準品では発熱を抑えれらない場合があります。そんな訳で色々なヒートシンクが売っている訳ですが、今回購入したのはThermalright
社のHR-05と言うチップセット用ヒートシンクでは最強を呼ばれている品です。



横はタバコなのですが、それに比べても大きいwこれは期待出来そうです。
(このネタ、メーカーさんは・・・からだけで良いんじゃないか?と今更思ったりしてw次はこれを装着した様子でも書いてみましょう~)
では、おしまい。

2007/07/24

PC関連「とってもお安くなったので」

またまた買い付けてしまいました。余りにもお安くなってしまったのでDDR2メモリ、AM2マザー、Athlon 64 X2 6000+とフルセットで揃えてしまいましたw
え?Intelのcoreも安くなったって?性能良いのは認めます、でもAMDの方が好きなのでやっぱこっちですよ、当然!

まずCPUは6000+,Athlon 64 X2のフラッグシップモデルです(6400+がもうすぐですけどw)定格で3000MHzですよ。速いのなんの、今までの4400+@2200MHzと比べて体感出来る速さとなりました。ちなみにCore2と比較すると6600と同等くらいかな?ちなみにこれ22000円位だったかな?コストパフォーマンス最高です、ただね・・・TDP125Wですがw(こんなブログ書く位なら殆どアイドリング状態なので全く熱さは感じませんよ、ちなみにアイドリング状態だとCore2より電気食わないのですよ。)

続いて、メモリ・・・私ね、前にDDR3まで頑張るって言ったの・・・A-DATA VITESTA DDR500+買ったときかな?でもね、凄く安いの1GBで6200円程度だったかな?ちなみに下落が続いたメモリ価格が少し上昇に転じた時に買いました。それでも十分安いけど・・・・
ちなみに買ったのはTeam Eliteの1GB PC6400ですね、バルクメモリに多く見かけるTeamですが、これは箱品でした、だってエリートなんだものw A-DATAもそうだけど廉価版をメインで出してても、きっちり箱入りを出してる所ってなんか好きだったりしますね。(ちなみにこのCPUだとDDR750動作になります)

最後にAM2マザー、Biostar TF7050-M2でございます。チップセットはNVIDIA Geforce7050PV+630Aと言われる1チップタイプの物です。939の頃は6150+430とか6100+410とか、あれの後継版ですね!素性は良い筈なのですが、まだちょっと細かい部分のbiosが完成されてないかも?普通に動かすには全く問題有りませんが、私の大好きなファンコントロール機能がイマイチ・・・CPUファンコントロールは制御可能になりましたがSystemファンコントロールは項目があるのに関わらず無反応を決め込んでおりますw
ちなみに最近のCPUファンはインテル側の影響も有ってかファンのピンヘッダが4ピンなんですね、従来の3ピンでも制御できそうなBIOS側の設定項目なのですが4ピンファンじゃないと今の所ファンコントロールは無理なようです。

そう考えると・・・939で使ってたAbit AT8 32Xに比べると凄く退化してます・・・・結局あれもファンの完全停止は出来なかったのですが、すべてのファンが制御出来るってのはすごいなぁと思ってしまいます。

さて、現在は上記の構成で動いていますが、やっぱファンコンが不満wそりゃ熱いときは全開で回ってもらって良いんです、でも冷えてるときは静かじゃないと・・・ちなみ私が住んでる家の周りがとっても静かなので余計気になるのかも?


2007/07/09

その他「セカンドライフでライブ~!」

立て続けに~。今日はなんかやる気出てますねw
えと・・最近友人に誘われて少しずつはじめているセカンドライフなネタです。
セカンドライフは何でも出来る仮想世界なのですが、この仮想世界なライブホールのスクリーンに現実のライブ映像を送り込むと言う事をしてきました。お膳立ては友人が全てやってくれまして、私は2台のカメラ+セカンドライフ内の映像切り替えをやってきました。曲にあわせてテンポ良く映像を切り替えて・・・と久々なのでとっても難しかったです。でも本人はとってもノリが良く、こちらの多少なミスもカバーしてくれる素敵なアーティストさんでした。

久々の映像活動はとっても楽しかったです。


えと・・ちと違うネタも!以前に紹介したfonですが、最近2件程新築された知人がおりまして、それぞれにfonアダプターをプレゼントです。無線lanのルータ、アクセスポイントだけですが今なら980円と言う破格なお値段で買えるので丁度いいプレゼントかも?


PC関連「サーバ拡張」

こんばんは~。最近なかなか仮想世界に顔出してないタキモトですw

ftp用で設けてたWestern Digital WD2500(250GB ATA HDD)の振動が結構なもので、サーバーケースで使ってるAntec NSK2500が響くったらもうw
さっさと取り替えたいなぁと思ってたんで思わず買っちゃいました。Seagate Barracuda ES ST35000630NS 500GBのS-ATA HDDです。サーバーに入れるのは高信頼性なエンタープライズバージョンと決めてしまったので高くても実行しちゃいましたw

これでプライベートは500GBを使ってFTP他は320GBを使えます。静かにもなったし容量も増えたし、めでたしめでたしです。

ちなみにこのサーバー、近いうちにセカンドライフ内で行われるライブでのストリーミング中継サーバーをやる事になりそうなので丁度良かったかもです。

2007/07/01

PC関連「こつこつとサーバの改良を」

こんばんは~。最近あまり更新してないですねwネタもイマイチなので、今日はサーバのちょっとした変更などのお知らせかも?
ftpとファイルサーバ用途として十分な性能を発揮してくれている今日この頃ですが、どうもCPUよりもcn700なノースブリッジの方が発熱が多いようです。そんな訳で写真の青いヒートシンクを付けてみました。ファンの制御はスピードファンを使っているのですが、出来るだけファンレスにしようと言う試みです。既にcpuファンは更新してたりしますがw

あと・・最近は!セカンドライフはじめました、これからどうなるかな??