2007/08/26

その他「走行距離1100km 知床観光 その3」

しばらく空いちゃいましたが、その3最終回です。

 クルージングを終えて、近場の観光と言うことで知床5湖に行きました。当日は熊出没注意の為、2湖までしか行けませんでした。ゆっくり歩いて30分くらいだったかな?見てて面白かったのは観光ツアーのガイドさんです。結構混んでいる為、彼らの話が結構聞こえてくるのですが普通なガイドさん?(旅行会社の人かな?)は、ごく普通のお話をしているのですが、凄かったのは現地の専属ガイドさん(付近のネイチャーセンターに所属する人かな?)とっても事細かく丁寧に話していました。両者の説明を聞いて言っちゃいけないんだろうけど、質の差を感じてしまいました。(ごめんね普通のガイドさん。)

なんか観光と違う視点・・・気を取り直した所で、この後凄いことが!

 1湖と2湖を観光し終わり帰り道を走っていると、なにやら車が随分停まっているのです、鹿とかならこんなに停まらないよね等と話をしていると、なんと道路脇の法面に熊出没です。海の上から熊は間違えなく見えるよと聞いていたのですが、まさかここで見れるとは・・・・

後は写真を交えて説明を~。

熊出現です!なんだか草か笹をモサモサ食べてる様子?、写真じゃ少し遠いですが実際は十分近いwこれは車の中から撮影しました。でも、この熊どんどん法を下ってくるのですよね・・・・
付近の結構な人たちが車を降りて写真撮りまくって居たところ、ご覧のような鉄砲を持った方が!彼は鉄砲を準備しつつカメラマン達に車に乗るよう話しながら、ちょうど私の車の前へ停まり発砲を開始しましたwこの後、寄ったネイチャーセンターで判った事なのですが、追い払う為に「花火弾」と言うものを使っているそうです。熊的には「また来たの?うざいよw」的な感じで、余り怖がる事も無いんだけど法面上にノロノロ向かっていきましたw

そんなこんなで知床の一日を観光しつつ宿泊先へ、ここは羅臼側にある「ラウスクル」と言うペンションです。例のクルージングとセットで予約すると船代が割引になると言う所です。結構なログハウスで、とても立派でしたね~ちとびっくり!晩御飯も美味しく頂きましたよ(10品以上あったような・・・)

翌日は晴天!知床羅臼より南へ、国後島がはっきり見えました~海の色と言いとっても夏な観光です!

ここは野付半島ですね!両脇に海を眺めながら走る事が出来ます。人工的なものではなくて自然に出来たものらしいです。

ちと子汚い写真w野付半島を回り少しずつ札幌に近づくべく内陸に入っていきます。ここは屈斜路湖、ご覧のとおり砂に足を埋めていますが、ここ温泉なのです、この時点でかなり熱い領域に入ってますwとっても気持ちよく、残り時間も少ないながら結構な時間を費やしてしまいました。

さて・・・ここの湖は、晴れているのを見たら婚期が遅れると言う摩周湖です。霧の摩周湖と呼ばれるくらいですからね!でも、ご覧の通りとってもきれい!!友人、心配してましたね~ここに上がってくる前に道路情報表示版があるのですが「摩周湖、濃霧注意!」みたいな事が書いてあるんですよ。完全なフェイントでしたねwとっても綺麗で素敵な風景に喜びを感じつつも複雑な気持ちな友人w私も他人事じゃないのですが、結構ケラケラ笑っていましたねw(ごめんね~)
摩周湖を後にして、他は硫黄山などを見て回りました。この付近は弟子屈町になるのかな?お昼もとっくに過ぎていたのですが、何か食べようと言うことで弟子屈の道の駅隣にある洒落たお店へ、辻屋商店と言う雑貨とスープカレーをやっているお店に入り食べたのですが、まぁ美味しいこと!この後札幌でもスープカレーを何件か食べたのですが何か満足出来なくなってるし・・・w

なんだか、ずいぶん押しちゃってます・・・ここは阿寒湖、すっかり夕方ですw要所は押さえた観光だったのですが、各所での滞在時間が結構長くてwでも、気の合う友人と久々の長距離観光!とっても楽しく有意義に過ごせました~。
札幌に到着したのは夜中0時付近だったかな?この後、更に話は盛り上がって3時過ぎまで・・・二人とも仕事なのにねw
そんなこんなで知床観光レポートはおしまい!読んで下さった方ありがとうございました~。

2007/08/12

その他「走行距離1100km 知床観光 その2」

さて!レポートその2です。前回、その1ではオシンコシンの滝まで到着しましたが、いよいよ今回の知床観光メイン、知床岬までクルージングです。

場所はウトロから出港です。この手のクルージングをやってる会社は6社くらいあるのですが、皆料金は均一です。ただ各社でサービスがありまして、事前に予約したら結構美味しそうな弁当を用意してくれたり、私は宿泊とセットでクルージングが少し安くなるパックを選びました。後は船スペック?本当のクルーザみたいな、カッコいいやつは外に出れる人数が限られていたりします。
ちなみにこれらの会社を見比べ出来る所が有りまして、船の紹介などもしているので参考になります。私はここを見て決めました。

確か以前にクルーザに乗ったのは5年前位で、予約もせずに乗れたのですが、今は結構混んでいるらしく、確実に乗りたい人は予約することをお勧めします。

それと・・・知床までの観光パックみたいなので行くと大型の観光船に乗るようです。さっきの紹介ページの一番上ねw大型船も悪くは無いのでしょうが、やはりそれ以外の小型船で行くほうが楽しめると思いますよ。

さて!台風5号が接近する中、出港です。曇りでしたが波は少なく順調な船出(予想は雨だったんですよw晴れ女な友人に感謝!!)、私の乗った会社の船はクルーザ程カッコ良くないですが、外でも船室内も余裕があって好き勝手移動出来ました。

これは他の会社の船、このように見える範囲内で行動する事が多かったです。きっと事故なんかがあったらすぐ救助出来るような体制なんでしょうね。
クルーザのいい所、こんな近くまで接近してくれます。曇りでしたが海の色はきれいでした~。

出港時に平穏そのものだった海がちょっと荒れ気味にw地理的条件でこのようになるらしいのですが、これはこれで楽しい、船の後ろの方だと結構波をかぶります。せめて上着だけでも合羽を着ると良いですね(今回、我々2人、一応合羽のような物を着ていったのですが結構波かぶりましたwでも楽しいので全然問題なしですw)

知床岬先端です。結構波が高くなっている様子(台風の影響もあったのかも?)ここまで約90分、往復で3時間強になります、普段出来ない経験だけにあっという間でしたけどねw

自然の熊です!しかも子連れでしたw船に乗ってる間、合計3回遭遇!こうして出来るだけ接近してくれたりします。このカメラ普通の3倍光学ズームの安いデジカメですが十分撮れる距離でした~。
いやぁ・・・とっても楽しかったです!海の上で風と波を浴びながらの3時間でした。(案外疲れる、でも楽しいw)知床行ったら必ず乗ることをお勧めします。この3時間の岬コースで8000円です。少し高いと思われますが乗ってみたら判りますよ!絶対お勧めです。

2007/08/09

その他「走行距離1100km 知床観光 その1」

こんばんは~。先日8/3夜~8/5夜まで知床方面に行ってきました~。 いつもPCばかりなネタですが偶にはこんな事もするんですよw

さて知床って?北海道の道東に位置する場所で、いつだったか世界遺産に登録された場所です。札幌住まいの私でさえ知床=自然ってイメージですからね。相当な大自然なはずですw
 回った場所はこんな感じ~。金曜夜出発してサロマ経由で道東に入り少しだけ仮眠、知床ウトロ、知床5湖で遊び土曜は終了。羅臼側で宿泊して日曜は野付半島、摩周湖、硫黄山、屈斜路湖、阿寒湖を回り札幌へ 、これで1100km、直線距離だと仙台往復したような感じでしたw

 さて!このきれいな写真、朝焼けなんです。サロマ湖を回る頃はまだ暗く殆ど何も見えなかったのですが、朝に近づくにつれご覧のような綺麗な朝焼けが!台風5号が近づく最中に出かけ、天気はどうなの?って感じでしたが、まずはここで綺麗なものを見させてもらいました~。

 すっかり明るくなって何とかウトロを目指そうと思ったのですが、ちと眠くなったので仮眠をと・・・ここは小清水原生花園って場所でした。ちゃんと見れば綺麗な所なんでしょうがとりあえず休憩のみwただ・・・先ほどの朝焼けを見たときに車内に蚊が入ったらしく、友人はきっちり刺されてましたw(私は美味しくないのか刺されなかったですw)そんなこんなで余り仮眠を取ることも出来ず取り合えず進みましょうと車を出しました。

 車を進め、写真は無いですが斜里町の道の駅で本格的な仮眠を取る事に、ここの道の駅新しいのか随分キレイな状態でした。北海道は各所に道の駅と言うパーキングと、ちょっとした名産が売っている施設が沢山ありまして、このような強行ドライブでも顔が洗えて歯も磨け、いざとなったら着替えも出来ます。中には各所の温泉で日帰り入浴、道の駅で車中泊、何処の宿泊施設にも泊まらないなんて旅行もあるそうですw
写真は斜里町を過ぎ知床への玄関になるのかな?オシンコシンの滝と呼ばれる場所です。ここは厳密な話、世界遺産の指定場所では無いみたいです。なんかここは寒かったですよ、半袖じゃ無理wって感じで早々に退散しました~。
取り合えず今日はここまで!次は「知床岬までクルージング」?です。さすがに長いので一気に書ききれないですねwまぁ気長にやって行こうと思ってます~。

2007/08/01

PC関連「M2N-SLI DELUXE+Athlon 64 X2 6000+」

さて、表題はM2N-SLI DELUXEとなっていますがこれはAM2用のマザーですね。チップセットはNVIDIA nForce 570 SLIとなっております。
 え?TF7050-M2はどうしたって??ちゃんと綺麗に包んで箱に入っておりますよ。え?だってあれ買って1週間たった?それにここで稼動報告してたじゃない?ん?何かの勘違いだと思うけど・・・・・・w

 ごめんなさい、何か不満でまた買ってしまったのです。正直に言いますと確かにTF7050-M2は使っていました。CPUのファンコントロールも動くようになったし、外付けなファンコントローラつけてCPU以外のファンはそれで制御してました。ただね・・・それ以外にもS-ATA2のAHCIモードでもっさりしたり(IDEモードではかなり速かったw)何かまだ未完成な雰囲気なのです。BIOSが熟成したらBEでも乗せると言うことでしばらくストック品とする事にしました。

 やはりAT8 32Xの安定振りと豪華さが有ったので不満だったのか、それ相応のマザーが欲しくなったわけです。でも本当にあれと同等スペックな物だと限りなく2万に近く・・・いや3万くらいか・・・と言う事でそこそこの価格帯でファンコントロールがしっかり出来るものを探しました。
AT8 32xはAMD(ATI) CrossFire™ Xpress 3200(580X)だったので同じじゃ面白くないしと言うことでNVIDIA nForce 570 SLIにしてみました。PCIeレーン数は580Xが40レーン、570SLIは28レーンと少ないですがSLIとかCrossFireはしないので、まぁよしとしましたw買う前にマニュアル見てファンコントロールの有無をチェック、どうやらこれは全チャンネル独立制御ではないけどCPUは単独でSystem1~4までは連動するらしいとの事、これ見て購入を決意しましたねw
さてさて、あとは写真つきで説明を。

しかしまぁ・・・てんこ盛りマザーですね。LAN*2、IEEE1394A、S-ATA6+1何でもついてますって感じ・・・後、気に入ったのはチップセットのヒートシンクです。サイドフロークーラーが好きな私には、このヒートシンクの位置が最高でした(高さ足りずで結局エアーを誘導してやる必要がありましたが)

組み立て中、Team Elite 1GB*2のヒートスプレッダが光っています。これで1枚6200円程度、高級感もあり、そして安いwTF7050-M2でもM2N-SLI deluxeでも相性問題は発生せずです。
ちなみにCPUクーラーのリテンションはAM2用に購入したNoctua NH-U12F使用のため、その金具をつけています(939で使っていたクーラーTower120が使えなかったのが残念、でも今回のもかなり性能良いらしい)
ほぼ、組み立て完了。この鎮座しているクーラーがNoctua NH-U12F、フィンがしっかりしてて作りがよいです。ちなみにファンは4ピンPWMに対応するべく変更しております(1200prm品)

これで完成。ビデオカードとチップセット冷却用に12cmファンをつけています、HDD前面に1基(800rpm)、この写真の場所に1基(1200rpm)、CPUクーラー(1200rpm)と、その背面(1200rpm)さらにその上面に1基(800rpm)の計5基で回しています。ファンコネクターはSystem1~4までを使用、ただし800rpmと1200rpmを混ぜているので低速回転時は800rpmは完全停止しています。
speedfan読み無負荷でCPU33℃チップセット41℃と言った感じです。
ファンの完全停止が出来るのでAT8 32Xの時に比べて静かになっています。
こんな感じですが動作は概ね良好です、特にファンコントロールに関しては文句無しとなりました。しいて言えばNVLANでしょうか、2ポート有って機能豊富なLANなのですがチーミング(2本を束ねて帯域増加や障害時に切り替えが出来るとか)設定をしたらどうも不安定に・・・・多分自分の理解不足なのか謎な部分ですが、この辺は追々詰めて行こうとおもってます~。










2007/07/28

PC関連「無線ルータ故障」

 昨日の夜中、久々に雷が凄かったですのですが、そんな中ブログのコメントを書こうと思ってノートを起動すると・・・さっきまで使えてた無線LANが使えない?ふと無線のアクセスポイントを見ると何か様子がおかしい・・・インジケータLEDがぼんやり点灯しています。

 もしかして雷で故障?通信ラインは光ケーブルなのでサージは乗って来ないし、電源がやられたか?と本日、様子を見てみることにしました。ちなみに愛用してるアクセスポイントはCISCO LINKSYS WRT54Gです。ルータは同社のBEFSR41C-V2を使っていますので無線ブリッジのみとして使用しております。この超安定なWRT54Gは壊れてしまっては問題です(だってもう売ってないのですものw)

 とりあえずテスターでアダプターをチェック、5V 2Aのアダプターですが5Vは出てる模様・・・ふむ本体か??と思いつつ似たような事例が無いかググるw同様の例があったのですが、その中のコメントにアダプターでは?と書いてある・・・5V出てるしなぁと思いつつ、ちょうど余っていた5V 1.5Aのアダプタが有ったのでコネクタを切って結線し接続すると・・お!治ったw
簡単な故障でよかったです・・・しかしあのテスターで計った5Vは一体・・・(電気はぜんぜん詳しくないので謎のままです)



たまには外の景色もw下の写真は先日行ってきた苫前ウィンドファーム 、札幌から北に3時間程走ると大量の風力発電機が!もう何回も来てるのですが何故か飽きない場所ですね~。





2007/07/27

PC関連「復活!Opteron146」

昨日はさぼっちゃったかも?今日も行きますよw

 なんでこんなにネタがありますかと言うと、例の6000+購入ついでに所持PCの最適化を図ろうと思いまして一回すべてバラバラにして組みなおしてる訳なのです。・・・・ついでにネタになるパーツをちょこちょこ購入してしまうものだから、まだまだ書き足らないのですw

今日は会社で自分が使っているPCのお話です。
 元々はfoxconnの6150(6150K8MA-8EKRS)にAthlon 64 X2 3800+を組み合わせて使っていました。ただどうも・・・@2400MHzで使っていたせいか調子がよろしくない状況で終盤は定格で使用していました。今考えればチップセットnforce6150の熱暴走ですね、それもあってHR-05を購入したわけだったりします。

 家のメインPCの次はこれと決めていたので、さてどういう組み合わせで行こうか社内での使用状況を考えてみました。うち・・とってもデータ数の多いグラフを書くのです。エクセルなのですが30000行60列のデータとかを扱ったりしています、しかも周波数分析をやったりと・・・それエクセルの領域じゃないwって言われそうですが、それに対応すべく構築のし直しをしました。

今回のキーワードは瞬発力です、dualコアの2GHzよりもsingleコアの2.6GHzでしょうとw表計算自体はシングルスレッドにしか対応していませんから単発でも馬力のある方が速いに決まっています。そんな訳で眠っていたOpteron146(0530APMW)を引っ張りだしてきました。これは確か2年前で定格2.0GHzのCPUが2.6~3.0GHzで回り、しかも2万しなかったはずです。当時は大変な祭りになったCPUで回り全員に買わせた記憶があります。
 私、昔から程よく安定したオーバークロック状態で使う事がモットーなので、当時2.6GHzで常用していました(これでもAthlon 64 FX55 当時8万円クラスと同等、Pen4の周波数で大体4200程度です)これなら30000行も楽勝なはずです!他のパーツは、まずマザーをBiostar Tforce6100-939に変更、メモリはA-Data VITESTA DDR500+ 1GHz×2にしました、VGAはビジネスマシンらしく割り切りオンボードで行きますw(後日確認していますが、2Dでの使用はまったく問題無しです)

 一通り組み立てxp proを導入、チップセットドライバーからwindowsアップデート、ビジネスアプリのインストールを終わり安定テストを開始、primeなどを始めると・・・あららエラー多発ですよ・・・ケース内のエアフローは完璧なはずですが、サイドフロークーラーのおかげでチップセットの冷却が足りない様子、ここでHR-05を導入したわけです。どうでしょう?チップセットもヌルくなり見事安定しました。以前のX2 3800+を定格で使用した時に比べサクサク感が明らかに向上しております。とりあえずしばらく様子見です~。

2007/07/26

PC関連「チップセット用ヒートシンク」

ここ最近、PCネタになるような事をずいぶんやってます。連日連投したいけど持つかな??今日は小ネタでチップセット用ヒートシンクを購入したお話です。(解りやすい説明つきw)

 さて、チップセットって何でしょ?凄く簡単な言い方をすれば、行き先を示す看板と信号機のついている交差点みたいなものです。PCの中にはCPU、メモリ、ハードディスク、ビデオカードなど様々なパーツが有りますが、それらに出入りするデータを道案内したり時には渋滞整理したり、そんな役目な部分がチップセットとなるわけです。(合ってるかな??雰囲気的には間違ってないはずw)

 昔は上記のような単純な交差点だけだったのですが、最近になって周りに施設が増えて来まして、他の土地にいける鉄道(LAN)やライブハウス(音源)場合によっては絵描きさん(オンボードVGA)が居たり・・・そんな訳でチップセットと言う町はどんどん大きくなり、町全体の電力消費量も多くなって来たわけです。最初は簡単な交差点なだけだったのですが、最近は高速道路(高FSB化)も出来てジャンクションも沢山出来てきて・・・・もうチップセットはヒートアイランド現象な訳です。

 最初の頃はヒートシンク無しのチップセットが多かったのですが、そのうち小さいヒートシンク付な物が現れて、そして更にヒートシンクにファンが付き始めて・・・ただファンはどうしても寿命が有るので最近はヒートシンクを大型化して、ヒートパイプと言う熱を移動させる管でチップセット間を接続したりとマザーボードメーカーも色々工夫しているようです。そして最近のチップセットは20w位電気を食うものまであるそうですよ。

メーカーさんは定格運用状態での負荷を考えてヒートシンクをつけていますが、オーバークロック(定格外運用)をしたりケース内のエアフローが悪い状態だと標準品では発熱を抑えれらない場合があります。そんな訳で色々なヒートシンクが売っている訳ですが、今回購入したのはThermalright
社のHR-05と言うチップセット用ヒートシンクでは最強を呼ばれている品です。



横はタバコなのですが、それに比べても大きいwこれは期待出来そうです。
(このネタ、メーカーさんは・・・からだけで良いんじゃないか?と今更思ったりしてw次はこれを装着した様子でも書いてみましょう~)
では、おしまい。

2007/07/24

PC関連「とってもお安くなったので」

またまた買い付けてしまいました。余りにもお安くなってしまったのでDDR2メモリ、AM2マザー、Athlon 64 X2 6000+とフルセットで揃えてしまいましたw
え?Intelのcoreも安くなったって?性能良いのは認めます、でもAMDの方が好きなのでやっぱこっちですよ、当然!

まずCPUは6000+,Athlon 64 X2のフラッグシップモデルです(6400+がもうすぐですけどw)定格で3000MHzですよ。速いのなんの、今までの4400+@2200MHzと比べて体感出来る速さとなりました。ちなみにCore2と比較すると6600と同等くらいかな?ちなみにこれ22000円位だったかな?コストパフォーマンス最高です、ただね・・・TDP125Wですがw(こんなブログ書く位なら殆どアイドリング状態なので全く熱さは感じませんよ、ちなみにアイドリング状態だとCore2より電気食わないのですよ。)

続いて、メモリ・・・私ね、前にDDR3まで頑張るって言ったの・・・A-DATA VITESTA DDR500+買ったときかな?でもね、凄く安いの1GBで6200円程度だったかな?ちなみに下落が続いたメモリ価格が少し上昇に転じた時に買いました。それでも十分安いけど・・・・
ちなみに買ったのはTeam Eliteの1GB PC6400ですね、バルクメモリに多く見かけるTeamですが、これは箱品でした、だってエリートなんだものw A-DATAもそうだけど廉価版をメインで出してても、きっちり箱入りを出してる所ってなんか好きだったりしますね。(ちなみにこのCPUだとDDR750動作になります)

最後にAM2マザー、Biostar TF7050-M2でございます。チップセットはNVIDIA Geforce7050PV+630Aと言われる1チップタイプの物です。939の頃は6150+430とか6100+410とか、あれの後継版ですね!素性は良い筈なのですが、まだちょっと細かい部分のbiosが完成されてないかも?普通に動かすには全く問題有りませんが、私の大好きなファンコントロール機能がイマイチ・・・CPUファンコントロールは制御可能になりましたがSystemファンコントロールは項目があるのに関わらず無反応を決め込んでおりますw
ちなみに最近のCPUファンはインテル側の影響も有ってかファンのピンヘッダが4ピンなんですね、従来の3ピンでも制御できそうなBIOS側の設定項目なのですが4ピンファンじゃないと今の所ファンコントロールは無理なようです。

そう考えると・・・939で使ってたAbit AT8 32Xに比べると凄く退化してます・・・・結局あれもファンの完全停止は出来なかったのですが、すべてのファンが制御出来るってのはすごいなぁと思ってしまいます。

さて、現在は上記の構成で動いていますが、やっぱファンコンが不満wそりゃ熱いときは全開で回ってもらって良いんです、でも冷えてるときは静かじゃないと・・・ちなみ私が住んでる家の周りがとっても静かなので余計気になるのかも?


2007/07/09

その他「セカンドライフでライブ~!」

立て続けに~。今日はなんかやる気出てますねw
えと・・最近友人に誘われて少しずつはじめているセカンドライフなネタです。
セカンドライフは何でも出来る仮想世界なのですが、この仮想世界なライブホールのスクリーンに現実のライブ映像を送り込むと言う事をしてきました。お膳立ては友人が全てやってくれまして、私は2台のカメラ+セカンドライフ内の映像切り替えをやってきました。曲にあわせてテンポ良く映像を切り替えて・・・と久々なのでとっても難しかったです。でも本人はとってもノリが良く、こちらの多少なミスもカバーしてくれる素敵なアーティストさんでした。

久々の映像活動はとっても楽しかったです。


えと・・ちと違うネタも!以前に紹介したfonですが、最近2件程新築された知人がおりまして、それぞれにfonアダプターをプレゼントです。無線lanのルータ、アクセスポイントだけですが今なら980円と言う破格なお値段で買えるので丁度いいプレゼントかも?


PC関連「サーバ拡張」

こんばんは~。最近なかなか仮想世界に顔出してないタキモトですw

ftp用で設けてたWestern Digital WD2500(250GB ATA HDD)の振動が結構なもので、サーバーケースで使ってるAntec NSK2500が響くったらもうw
さっさと取り替えたいなぁと思ってたんで思わず買っちゃいました。Seagate Barracuda ES ST35000630NS 500GBのS-ATA HDDです。サーバーに入れるのは高信頼性なエンタープライズバージョンと決めてしまったので高くても実行しちゃいましたw

これでプライベートは500GBを使ってFTP他は320GBを使えます。静かにもなったし容量も増えたし、めでたしめでたしです。

ちなみにこのサーバー、近いうちにセカンドライフ内で行われるライブでのストリーミング中継サーバーをやる事になりそうなので丁度良かったかもです。

2007/07/01

PC関連「こつこつとサーバの改良を」

こんばんは~。最近あまり更新してないですねwネタもイマイチなので、今日はサーバのちょっとした変更などのお知らせかも?
ftpとファイルサーバ用途として十分な性能を発揮してくれている今日この頃ですが、どうもCPUよりもcn700なノースブリッジの方が発熱が多いようです。そんな訳で写真の青いヒートシンクを付けてみました。ファンの制御はスピードファンを使っているのですが、出来るだけファンレスにしようと言う試みです。既にcpuファンは更新してたりしますがw

あと・・最近は!セカンドライフはじめました、これからどうなるかな??


2007/06/20

その他「ここ最近の様子」

おひさしぶりでございます。仕事が忙しかったり、STAR TREK DS9などを連続で見てみたりナカナカ大航海には行けてませんw

 先日、お伝えしたNASはファイル置き場とFTPサーバとして運用開始です。将来も見越して写真のようなデスクトップタイプのケースに収納しました。消費電力もスタンバイを組み合わせて14.7Wとナカナカ地球に優しい仕様になってきましたw


 さて、最近始めたネットゲーム?なのですが「OGame」と呼ばれるCGIゲームです。
無料で行えてアイテム課金もありませんw登録したら惑星を1つ与えられて、エネルギー供給のバランスを見ながら鉱石等を採掘し、同時に開発も行って宇宙に出る準備をします。将来的には艦隊を率いて他のプレイヤーの惑星を攻めたり、または同盟関係を結んだりと言った内容です。
 ただし非常にのんびりした感覚で進んで行きます。鉱石採掘場を作るのに5分とか開発を行う施設を作るのに30分とか、資材が全部無くなったら翌日晩まで待つとか、非常に片手間で出来るゲームです。たまにはこういうのも良いんじゃ無いかと感じておりますw
そして私は、やっと地上のミサイル基地が1基整って、宇宙にはエネルギーを得られるソーラーサテライト2基のみ・・・この状態で攻められたらきっと全滅でしょうねwww
一応ネットゲーム?なので・・・この先どうなることやら楽しみにしております。

2007/06/02

PC関連「VIA PC-1シリーズ PC2500G購入」

おひさしぶりです。先日の予告通り、新NASの構築をやっていました。

 購入したものはVIA PC-1シリーズ PC2500Gと言うCPUが最初から付いているマザーボードです。CPUはVIA C7-D 1500MHzと言う聞きなれない物ですが消費電力20wと言う優れもの?です(?が付いているのはプロセッサ性能としてはあまり優秀じゃないためw)3Dゲームをやるには全く持って能力不足ですが、ファイルサーバの様な用途だと十分すぎる性能です。

 さて、先日の予告時にはすでに購入して構築し始めていたのですが、ナカナカ思うように行かず結局報告が今となってしまいました。

 えと、まずはDDR2 667メモリを買って失敗wこのマザー533までらしいのです。DDR1の場合、マザー、チップセット側が仮にDDR400に対応していなくてもDDR400メモリで動くのですよね、ところがDDR2がこういうものなのかBIOSすら立ち上がらず、初期不良?とも考えたのですが色々調べるうちに判ってきまして、結局中古のDDR2-533メモリを購入し解決に至りました。

 続いて、CPUのクロック可変(負荷に応じて自動的にクロックを上げたり下げたりする機能)VIAの場合PowerSaverとか言ってるらしいのですが、これが全く機能せず・・・LinuxもWindowsも駄目です。Linuxはviaからドライバーが提供されているのですが全く素人な私には無理・・・(これでも結構頑張ったつもりなのですが、Linuxのカーネルコンフィグレーション?の設定が上手くされていないような・・・英語の壁とLinuxの壁に阻まれましたw)後はファンコントロール、これはwindows側だとspeedfanでちゃんと制御出来ました。Linux側が無理っぽいのか勉強不足なのか?LM-Sensorsで回転数等はちゃんと見えるようになったのですが、pwmconfigが上手く行かない・・・

こんな感じでLinuxはvine4.1,fedora core6,fedora7と試しましたが駄目、Windowsは2000とxp両方試しましたがどっちもファンコントロールのみ制御可能となりました。

とりあえず、これから暫くはWindows2000でNAS運用ですw後は時間が解決してくれる事を祈ります・・・ちなみに消費電力はマザー,HDD3台,DVDマルチドライブ付きで47Wです。前のopteron146で57~60wだったので少し削減できました。これでPowerSaverがちゃんと動けばもっと良いのだろうなぁ・・・と、今回はちと歯切れの悪いスタートとなりましたw

あ・・ちなみにNASとしての性能ですが、今回LANはVT6122 GbEをPCIに搭載しました。Windowsのファイルコピーでスループット25MB/s程度です。前のOpteron+Intel GbEよりは落ちますが十分でしょう。

※追記 2007/7/9 ごめんなさい、スループットは50MB/S出ました。十分過ぎる性能です。



2007/05/27

PC関連「ちょ・・・電気代が」

久しぶりにネタが出来そうなので投稿を・・・・
 以前にここここで紹介した我が家のLinux NASなのですが、電気代が安く見ても1000円上がってしまいましたw常時稼動のNASに年間12000円の出費かと思うと、ちと考え込んでしまいますね。

 ファイル転送速度を考えると、市販のNASは電気は食わなくてもとっても遅いですしね。(転送速度の速いものはやはり高いw)低消費電力で、なおかつパワーのある物がいいなぁと・・・これ、前回の消費電力計測時にある程度予想はついてたのですが、やっと踏ん切りがつきました。
狙っていたものはVIAのmini-ITXシリーズでこれらに搭載されてるCPUは多くても15W程度の消費電力なのです。上手く行けば現在の1/3の消費電力になるものと予想出来ます。

既に物は購入済み、後は組み立て、環境構築です!さぁ~どうなるかしら??

2007/05/14

その他「最近の様子~」

こんばんは~。最近すっかりネタ不足なタキモトですw

PC関連で言えば、前回お話したabit AT8 32X、このマザーに取り替えてから順調そのもの鉄板そのものですね・・・手を入れる部分が無くてつまらないです・・・・
ファイルサーバとして使っているVineLinux機も全然落ちません・・・これも順調ですね。

ネットゲームは、まず大航海、やる事が無いのかモチベーションが上がらないのか週に1、2回のペースかも・・・・でも本日、工芸なんか取っちゃったりして少し頑張ってますw
ウォーロックは、課金アイテムの余りにものコストパフォーマンスの悪さに、ちと路線変更。課金アイテムは一切買わない!でも誘惑に負けずいつまでやっていられるかしら??

他は・・・・最近発見した(ネット上でですが)イリジウムフレアと言う、人工衛星がとっても明るく数秒間だけ光る現象!これがマイブーム。最大-8等星まで行くらしいです。
見たい場所の座標(緯度、経度)を入力すると、方角、角度と、どれくらいの明るさで光ってくれるかが表になって数日分算出されます。
後は、見えそうな場所を選定して、その光る日の天気が良好な事。これを組み合わせて見に行きます。先日、初チャレンジしてきたのですが、確かに見えました!ふぅ~っと明るくなって、数秒後また闇に・・・結構感動しましたね!でも予想してた角度、方角が結構違っていたのか、あまり明るくは見えませんでした。これは練習が必要ですね!!

2007/05/04

PC関連「ビデオカードの性能について」

立て続けに投稿、今回は皆さんにちょっと役に立つネタかも?

 ゲームをやってて、よく重いとかカクカクするって聞きますね。ネットゲームの場合は回線の事情とかもありますが、今回は3D系なゲームに於いて重要なビデオカードのお話です。

 今回は簡単な図を用意しました。対象のゲームをやるには、この程度のビデオカードが必要と言うのが判るはずです。かなり簡略化してありますので一概には言えないですが、いい線ついてると思います。これは自分で使ったものとか、海外のベンチマークデータを参考に作ってみました。もし明らかに違うぞ!って時は是非お知らせください。
  ビデオカード(VGAとも呼びます)はコア(GPU)を供給しているATI(AMD)とNVIDIAの2社で殆ど占められています。(個人的にS3が好きw)ビデオカードの標準的なデザイン(リファレンスデザイン)を、この2社が公開して各ボードメーカーがビデオカードを製造します。さらにボードメーカーからビデオカードを買い付けて箱詰めだけして売っているメーカーもあります(国内メーカーはこれかもw)

 メインGPUが同じで価格差が生じるのは、チップを冷却するためのファンが静かだったり、無音(ファンレス)だったり、またリファレンスデザインのものより高速(メモリが速かったり、コアの安全圏内でオーバークロックしてたり)だったりします。しかし国内メーカー品のカードは殆どマージンなだけなので、あまりお勧め出来ませんw(日本語の説明書と保障程度かな?かなり高いですがw)逆に玄人志向なんかはその辺を切り捨てて安くなっているはずです。

 逆に同じクラスで極端に安いものは注意が必要です。赤の1番、黄色の2番辺りの製品は価格差が広く、安い物は明らかに他の同クラス品よりも遅い場合が殆どです(これらを地雷品と呼びます)これは意図的にコアクロック、メモリクロックが低く設定されていたり、酷い場合はリファレンスデザインのモデルに対してメモリの帯域幅が半分だったり(64bit地雷と呼びます)します。普通にインターネットやオフィスを使う分には問題有りませんがゲームをやる上では重要な問題です。

 ちなみにゲームの場合はメインメモリも重要だったりします。256MBならどんな高速なビデオカードを使っても遅いと感じます。大航海程度なら行けるかもしれませんが512MBは欲しいところです。またFPS(バトルフィールド等)だと1024か2048MB、最近なら後者が主流かもしれません。

とりあえずそんな感じですよ。ちょっと回りがバトルフィールドシリーズに行きたがっているのでw説明してみました~。

追記!!2007/5/5 16:00
バトルフィールド2だと6600GT、x1600クラスで余裕かもしれません。解像度による部分が多いのですが、ここではランク2から3に上げておきます。(今日デモ版やってなんとなく感じました。またオプション等でも大きく変わるらしいので注意が必要です)

PC関連「またもやマザー交換」

えと・・またもやメイン機のマザーボードを交換してしまいました。

 今度はabit AT8 32Xと言うAMDプラットフォーム、ソケット939終盤のマザーボードです。A8R-MVPでも満足していたのですが、ここ最近フリーズするようになりまして(原因は多分ノースブリッジの冷却不足)解決出来る自信は有ったのですが、ふとこれが目に付きまして色々調べてみると、ナント!ファンコネクター全てがファンコントロール出来る!と言う素晴らしいものでした。

 チップセット自体はATi CrossFire™ Xpress 3200でA8R-MVPがATi CrossFire™ Xpress 1600という事で後継版(進化版?)に相当します。CrossFire(ATI製ビデオカードを2枚使って高速に描画出来る)をやる時に2つあるPCI Express X16スロットがX8相当ではなく 、ちゃんとX16動作出来る物です。(ちなみにCrossFireをやる気はないですがw)大抵、この手の後継版ってのは若干のパフォーマンス向上と不具合が修正されているものでして、期待通りメモリはしっかり1T動作が出来、ベンチマーク上でA8R-MVPに比べおおよそ1000KB/S程速くなっていました。(Sisoftware Sandraでの結果)ただし、これはチップセットと言うよりASUSとabitの作りこみな気もしますが・・・・サウスブリッジはULi M1575これは前回も一緒ですがナカナカ好印象。特に不具合も無くsataに接続されたHDDも速いです。

 さて・・・ここまでの印象は良好ですが、購入決意させた全チャンネルのファンコントローラはいかがでしょ・・・・ちなみにこれはabit μGuruって名称で確かに全チャンネルコントロール出来るんですよ。これは素晴らしい、ただねファンの供給電圧が8~12vまでしか可変出来ない・・・・ファン停止が出来ないの・・・・これは困った。
これWindows上でファンコントロール出来るのですが、これの設定値(FanEQ.ini)をいじれば0Vにも出来るのです(biosの設定値にも反映される)、キャリブレーション(Optimize)したらちゃんとファンは12~2.5Vまで下げれるような表示になって、キャリブレーション直後は300rpmとかになってるんですが、すぐに8V付近にもどってしまう・・・何かヒントがある筈なのですが今はここで悩んでる途中です。

その他不具合と言う不具合は無さそう・・・ナカナカ好調です。これでDDR3が普及するまで頑張れるかな??



2007/05/01

その他「ひさびさに~」

大型連休ですね~。皆さんいかがお過ごしですか??
久々に道央圏内を350km程ドライブです。10:00~22:00、12時間の工程行ってきました。
コースは札幌→支笏湖→洞爺湖(有珠山)→ニセコ→小樽→札幌と言うオーソドックスな物ですが、峠はまだ残雪が残る中、洞爺の足湯に浸かったり、今も白煙を上げる有珠山などを見物しナカナカ充実したものとなりましたw
いっつもPCやゲームの事ばかり書いているので、こういう面も有るのだなと少しアピールしてみましたw



洞爺の足湯!とっても気持ちよかったです。今日は軽装でタオルも何も無かったですが、気持ちよかったので問題なしw
でも次ドライブ行くときはタオル位持って行こうと思いました・・・


有珠山横の噴火口跡です。今でもこうして噴煙?(水蒸気?)があがっています。地面を触れば暖かく、エセ火山学者の私には大変興味深い物をなりましたw

2007/04/26

その他「ふたたびGUNDAM MOD 3.0」

えと・・ここ最近のアクセス解析を見ていたら、Homeworld2 GUNDAM MOD 3.0ってキーワードがとっても多いのです。と言うことで軽くやってみてSS撮りしてみました~。と言ってもファーストガンダムを当時見ていた程度の知識しかなく、更にMSよりもサラミス、マゼランが大好きな私なのであまり期待できるようなSSでない事をお許しくださいw



















えと・・ジムですね。さっくりやられてくれますw





















期待のシチュエーション。MSに襲われるサラミス2隻、この後轟沈してしまいましたw





















サラミス艦隊でムサイをめった打ち・・・と行きたい所だったのですが、こっちもだいぶやられてますw 最後はMSの餌食に・・・





















マゼランです!これは友軍(CPU)が作ったやつ。





















ここにも次第に敵MSが・・・このマゼランも轟沈する運命にw





















ちなみに船ベースで撮影してたのでMSはみな豆粒みたいにしか見えないですが拡大するとこんな感じです。


以上、今日はこんな感じでおしまい。(ちなみにこの勝負は連邦?の負けでしたw)

2007/04/24

PC関連「NAS?ファイルサーバ?」

春ですね~。皆さんがお勤めのところは異動とか部署替えとかはありましたか??

 さて、毎回の事だけど、うちみたいな小さい会社は試行錯誤しているのか?部署がコロコロ変わります・・・で今回1部署増えたのですね。簡単な事に思えますがデータの置き場所を実質的に管理してる私は大変!従来、2部署でやってた時は400GBと300GBの2台のNASでやってたのですが、さぁこれをどうするか悩んだわけです。

ちなみに従来の400GBと300GB、NASの構成は
(仮にここで400GBをStorage1と命名、300GBはStorage2と命名しておきます。)

 Storage1は大容量ファイルを多く扱う(40MBのエクセルファイルとかw)部署で容量と高速アクセスが必要な訳です。予算も無く取った方法は200+200GBのRAID0です。危なっかしいですとってもwその代わり300GBのシングルディスクを使って深夜に差分バックアップをかけます(Bunbackupと言うフリーソフトを使ってます)これでraidが崩壊しても損失は1日のデータのみとなります。ちなみにバックアップディスクの容量が少ないのはNTFS圧縮を有効にしている為です。エクセルの数値データが多いのでディスク容量がだいたい2/3程度にする事が出来ます。
ちなみにcpuはAMD sempron3100,メモリ512MBの自作機です。

 storage2は容量も速度もあまり関係ないので300GBのシングルディスクと250GBのバックアップディスクです。これも手法的にはstorage1と同様です。
こちらのcpuはpentiumIII 1000MHz,メモリはECC付384MBで、一応IBMのエントリサーバーですw

 さてpc2台とsataドライブが200,200の2台、ataドライブが300,300,250の計5台、これで3部署制に対応すべく考えました。そして以下の問題点もありました。

 今までは小規模なデータストレージなのでWindows2000を使ってファイル共有させてたわけですが、最近10人制限でアクセス出来ない人が出てきてます。(ちゃんとサーバー買ってよね、ホント!規約違反かもよ)正確には10人では無くTCP/IPの10セッション分?と言うらしいです(私もよく判ってない)、まず多人数がアクセスしても大丈夫にしたい、それとstorage1を使っている部署がもう少し容量を増やしたいとの事。

 上記の内容は以前から問題であったので、まず我が家にLinuxを導入した。samba使えば10人制限は回避できるし、それで家でテストしてたのですねwHDDはバックアップ先の容量不足と他のクライアントPCのHDDが故障したので、それを理由に400GBと320GBのsataドライブを購入(両方ともバラクーダESですw)それと廃棄しようとしてたpcからAthlon XP-M1400とミッドタワーケースを頂き、マザーは有志+自費で調達をw

で以下の様に構成を考えました。

PC1 : Athlon XP-M1400 , Memory512MB , 320GB(Storage2) ,250GB(Storage3) Linux
PC2 : pentiumIII 1000MHz , Memory384MB , 300+300=600GB(Storage1) Windows
PC3 : AMD sempron3100 , Memory512MB , 400,200,200GB(Backup) Windows

PC1は従来のstorage2と追加部署分、それと部署全体の共有ファイルを扱う、多人数のアクセスが見込まれるためLinux sambaサーバで運用
PC2は従来のstorage1、200GBの容量アップを実現
PC3はバックアップ専用全てNTFS圧縮を行うため一番速いcpuを使った。

ここまでやるとRAID5にしたいんですけどRAIDとバックアップは別物と言う考えと高価なハードウェアraidカードは高くて無理、後はインターフェイスと容量がバラバラなディスク構成、今回はこれで我慢なんですwただし我が家でLinuxRAIDの試験はしています。これは来年度かなぁ?それと、たかだか1.2TBにも満たないNASとそれのバックアップにpc3台は複雑だしね。

なんかすごい長文・・・今回は自分の覚え書きと言うことでご勘弁を。

2007/04/18

PC関連「サーバの消費電力について」

えと・・なんか先ほどの内容が薄いと指摘があったので追記をw

先日LinuxNASの稼動ネタを書きましたが、やはりまだまだLinuxは勉強不足でして出来ない事が多いのです。で今やりたい事は以下の2つ

1.CPUの電圧制御とクロック周波数の制御
2.ファンコントロール

1についてはLinuxでもちゃんと制御してるんです1000MHz,1.1V→1800MHz→2000MHzの3段階です、でもこの最低クロックを800MHz,0.9Vにしたい!いろいろネットで検索しててそれらしい記事も出てくるのですが、私の理解力範囲を超えてる内容ばかりで・・・・

2についても、マザーボード側である程度コントロールしてるんですが、ファンの回転数を0にしたいwマザーによっては出来るんですが、このマザーじゃ出来ないんですよね・・・これもlm sensorとか言うやつで制御出来そうなのですが、このカーネルじゃ出来ないとか色々書いてるのですが、これについても私の理解力範囲を超えてて・・・

ちなみにこのLinuxサーバなのですが、消費電力を測ってみました。エコワットって言う機器を使ってやりました(なんかあまり正確じゃないみたいですが)

計測条件:クロック自動変動(PowerNOW ON)殆ど負荷無しで放置

Linux稼動(最低クロック1000MHz,1.1V) 65w
Windows稼動(最低クロック800MHz,0.9V) 58w

これはシステム全体の消費電力です、一応スペックを下記に記載
CPU : AMD Opteron146
Memory : PC3200(DDR400) 512MB×1(DDR200駆動)
HDD1 : ST3402111A(40GB ATA100)
HDD2 : ST3320620NS(320GB SATA II 300)
VGA : S3 VIRGR GX PCI
POWER : Owltech SS-300SFD(300W SFX電源余り物w)

で各パーツの消費電力ですが大体のところでメモリ6w、HDD10w、VGA古くて判らないw5wくらいかな?オンボードNICは4w、DVDドライブ待機時で6w位で考えますとCPUをのぞいて41w位ですね。ファン3基もありますがこれは省略としてもcpu単体で24~17Wという計算になりますね!
TDP89Wと言われるCPUも便利なクロック変動機能でここまで消費電力が落ちるのですね。

ちなみにPentium4とかセレロンとかはこういう機能が無いのです。あなたのPCはどれくらい電気食ってますか??

その他「最近の様子」

こんばんは~。今更ですがメガマック食べてきましたw
やっとラッキーピエロ並になったかな?これでメガならテラマック位食べれそうですw

あと・・・LinuxはRAID5の構築テスト中です。適当なhdd3基集めてやってます。なんとか行けるみたい、webminが簡単で良いですね~。

それと、業務連絡!C殿、T殿を大航海にインさせてくださいw納品がまっております。よろしくです~




2007/04/07

PC関連「HOMEWORLD2 GUNDAM MOD 3.0」


こんばんは~。以前に海外のストラテジーと言う分野のゲーム「HOMEWORLD2」を紹介しましたね。これ2003年のゲームなのですが、改造版(MOD)が今でも出てるのです。んでちょっと気になったのが、このHOMEWORLD2 ガンダム版です。これ作った人、中国かな?台湾の人なのかな?ちょっと判らないのですが凄い良く出来ててびっくりしました。

私は別にガンダムフリークでは無いのですが、小さい頃はテレビで見てた世代なので少し判る位です。なんだかこれは少し新しい部分も有るらしく、知らない船とかも出てきますが十分楽しめました。
なーんか、ガンダムってガンダムとホワイトベースだけが妙に強くて現実離れしてて、マゼランとかサラミスがあっと言う間にやられちゃって、なんでホワイトベースだけは残ってんの?と小さい頃から思ってましたっけw

で!やってみました。マゼラン、サラミス、ジム、ボール!この組み合わせで敵に挑みます。可哀想なのでホワイトベースなんかも混ぜて、ほら!ちゃんと均等にやられてく・・・あら!ホワイトベース落ちるじゃんwやはり現実はこうなのね!と・・・・・

これ8人まで対戦出来るんですよねwやってみたいなぁw






2007/04/04

その他「函館出張~!」

なんか最近、固い話が続いたので、ちと変更で~。

本日、北海道にある函館に来ています。なんてこと無い1泊2日の出張なんですけどね。
とりあえずラッキーピエロは行った!やきとり弁当は明日の予定w
函館は来るだけでなんか良い気分になりますね~。歴史的財産が残っていて、なんか洒落てて、そこそこ不自由しない都会で、そして女の子がプチ可愛い子が多くてw
函館に転勤なんて有ったら行っちゃうだろうな~きっと。

そして、毎年5月の大型連休は函館旅行って決まってるのですが、今年は・・あ?あれ?パートナーがwww
てな具合で行けそうもないかもw

それではまた~。

2007/04/02

PC関連「Linux NAS稼動開始」

やっとここまで来ました。VNCと言うリモートアプリケーションでWindowsからLinuxを操作してます。
使用したLinuxはVine Linux4.1です。SAMBAと言うサーバーアプリケーションでウィンドウズファイル共有をしています。
MS-DOS→Windowsと使ってきましたが、コマンド形態は似てたりしますが難しかった・・・・まず物理ドライブがフォルダ上に出てこないのです。WindowsならDドライブにある何々って言い方をしたりするのですが、Linuxの場合はイキナリ、ディレクトリ(フォルダ)だったりします。
ちょっと例えにすると

Windowsの場合

C DRIVE--+--[winnt]

        +--[Programfiles]--[etc]

D DRIVE--+--[data]

        +--[etc1]--[etc2]

こんな感じで物理的なHDDで分かれますが

Linuxの場合

[/]--+--[root](物理HDD1台目)

   +--[home](物理HDD1台目)

   +--[fileserver] (これが物理HDD2台目)

簡単に表すとこんな感じで、[home]直下に物理HDD2台目のディレクトリを置いたりも出来ます。

簡単に思えますがこれを理解するのにやや暫くかかりました。他にもユーザー名に「.」ピリオドを使うとややこやしくなったり(出来ないことは無いが面倒)、これのおかげでファイル共有させるのに凄く苦労しましたw
ちなみにAthlon64,Opteronのクロック、電圧の自動可変も効きました。ファンコントロールはLinux上ではまだ・・・biosで制御してます。
後はFTPサーバーなのですが、これはまだ・・・来週の代休(予定)の時にでも・・・・

2007/03/28

PC関連「家庭内ファイルサーバ構築中2」

昨日はとりあえずWindows2000の環境設定が完了。
本日晩まで連続運用、現在のNASからファイル転送したりして不安定な部分が無いかチェックしました。

そして本日、3度目のVine Linuxのインストール、色々ネット上の情報読み漁って何とかファイル共有が成功したみたい!!

設定とか色々詰めないと駄目なんだろうけど、とりあえず今日はこれで寝れるw
でも今日から出張だし・・・・帰りは日曜か?ネット環境もなさそう・・・・・

2007/03/27

PC関連「家庭内ファイルサーバ構築中」


我が家のNAS後継、ファイルサーバ?を構築中です。ハードは殆ど組みあがったのですが、Linuxが・・・これの勉強をしながらだと何時まで経っても稼動出来ないのでとりあえず余ってたWindows2000を入れてみました。今日は文章短くねw

とりあえず組みあがったのでファイル転送試験、まずはサーバに送り出しです。送信速度21.9MB/s(175.2Mbps)まずまずです。USB外付けHDDに迫る勢い。












続いてサーバーから受信、凄いです!49.7MB/s(397.6Mbps)これだと少し前のHDDの速度です。ちなみにこれは2台のPCをGbEハブに接続してやってます。サーバー側はマザーオンボードのIntel 82540EM PCI Gigabit LAN、クライアント側はMARVELL 88E8053 PCI Express x1(玄人志向 GBE-PCIe)です。なおジャンボパケット9014でやってます。この速度は10万以下のNASじゃ出せないだろw





今回調達したHDDシステム用に40GBとデータ領域用の320GBです。











札幌にもありました!!Seagate Barracuda ES 320GB、普通のHDDより信頼性があるって奴、今回これを入手できなかったらRAID5も考えたのですが、転送速度も出るし信頼性も普通より上だし、まずはこれ1本で行きます。









こっちは普通のHDD Seagate Barracuda7200.9 40GBシステム用として安いので買いました。ちなみに、この2台どっちもメーカー保障5年ついてるんですよ。普通に使ってて壊れたらメーカーに郵送すれば新しくなって帰ってきます。(データは消えちゃう、海外に発送しなくちゃいけない場合もある)
このバラクーダシリーズはATA版が初めて出た時からずっと使ってます。なんか他のメーカーのより信頼性が高い気がするんですよね。
ちなみに今まで知人用も含めて数十台使いましたが、物理的な故障でデータを失った事は無いです。
(あ・・ブート専用が1回だけ壊れたかな?)

今回の目玉! PCI Express x16にx1のs-ataカードwこれでもちゃんと使えてるんですよ。逆な事も物理的に切断とかすれば出来るらしいです。PCI Expressって便利ですね。









CPU AMD Opteron146の発熱を抑えるCPUクーラーはARCTIC COOLING Freezer64 PROなんかこれカッコいいのですw
ちなみにアイドリング時(負荷のかからない状態ではCPUクロック800MHz 0.9Vで動作してます。CPUファンはspeedFANによる自動可変、ちなみ今の所、回転は0、CPU温度30℃程度です。







まだ仮組みだけど、こんな構成で動いてます。後はLinuxだ~。こっちの方がとっても大変だったり・・・・
最近、こんなのばかりで大航海行けてないかも・・・・暇になったらちゃんと行きますからね~。